意外と多い夏の脳梗塞
7月に入り湿気の多い蒸し暑い日々が続いています。
高温多湿の日々が続くと夏バテしやすくなります。特に冷房や除湿に慣れている
現代人は夏バテを起こしやすくなっています。予防には冷たい物を取り過ぎない、
過食をしない、規則正しい生活を心がけたいものです。
夏は熱中症に気をつけないといけないとよく言われていますがもう1つ、血管が
詰まって発症し、命に関わったり後遺症が残る脳梗塞や心筋梗塞にも注意が必要です。
寒い冬は血管が収縮して血圧が高まり、脳血管などが破れやすくなります。一方、
夏は汗をかきやすく血液中の水分が減少して血液がどろどろとした状態になり血液が
血管に詰まりやすくなると言われています。
こまめに水分を補給すれば、熱中症だけでなくこうした病気の発症リスクも下がります。
暑さで脱水症状になると、カリウムやカルシウム、マグネシウムなどの体内の電解質の
バランスが崩れて不整脈を起こしやすくなります。血の流れが悪くなると、心臓で血の
塊ができ、脳に運ばれて詰まる事もあります。発症すると色々な症状が現れてきます。
1.顔の片側が下がる。笑顔がうまく作れない。ゆがみがある。
2.片腕に力が入らない。両腕を持ち上げた状態を維持できなくなる。
3.言葉が出てこない。ろれつが回らない。相手の言葉の意味が理解できない。
温度差の大きくなりがちな梅雨明けや残暑の残る季節の変わり目が特に注意が
必要と言われています。
予防としては、
1.寝る前に一杯の白湯を飲む。
2.アルコール摂取はほどほどに。
3.禁煙
4.必要以上にクーラー使用を制限しない。
5.炎天下の激しいスポーツは避ける。
6.スポーツドリンクを摂取する。
夏場は、こまめに水分補給して脱水状態を防ぐのは、
熱中症の予防対策と共通です。
*******************************************
神戸市中央区で漢方薬の相談薬局。
がん、アトピー、子宮内膜症、自己免疫疾患、
リウマチなど食養生も大切にしている
『漢方薬局けんこう屋』にお問い合わせ下さい。
http://www.e-kenkouya.com/
【天寿を生き、心身ともに健やかな人生をあなたに・・・】
********************************************
- お問い合わせ
- 電話・FAXでのお問い合わせ
- 078-371-4193
- 受付時間 月〜水・金9:00〜18:00/土9:00〜15:00
- メールでのお問い合わせ
- お問い合わせフォーム
- ご来店予約
- 電話・FAXでのお問い合わせ
- 078-371-4193
- 受付時間 月〜水・金9:00〜18:00/土9:00〜15:00
- オンラインでのご予約
- ご予約フォーム