5.自己免疫疾患 発生のしくみと生活改善
**** 慢性関節リウマチの場合 *****
自己免疫疾患の発症のきっかけは、ストレス(感染、病気、心配)・遺伝体質・女性ホルモン
などが関与して免疫異常が出ます。
その結果、自己抗体産生の亢進や外来抗原への抗体産生が低下するといわれています。
過労 33.1%
冷えと湿気 21.7%
不明 22.9%
生活指導としては、
1.運動・・・・・・・・・可能な限り体を動かす。運動し過ぎには注意。
2.入浴と睡眠・・・・・・温浴によって痛み、こわばりが緩和。
睡眠は十分に、朝寝は止める。低気圧接近時や寒冷時は悪化しやすい。
梅雨の時期は、もっとも悪くなりやすい。
3.食事・・・・・・・・バランスのとれた食事を取ること。
動物脂肪は控えめに。ビタミン・ミネラルは十分に補給する。
塩分・砂糖は控えめにする。
4.その他・・・・・・抗炎症剤や免疫抑制剤によって免疫低下をきたしやすいので感染症、
カゼに注意。
関節痛やカゼの予防のために、体を冷やさない。
漢方では、お血と風寒湿痺証を伴うため、血液の流れを よくすること。
部屋の湿気をできるだけなくして、体の余分な水毒を取ることが 重要です。
- お問い合わせ
- 電話・FAXでのお問い合わせ
- 078-371-4193
- 受付時間 月〜水・金9:00〜18:00/土9:00〜15:00
- メールでのお問い合わせ
- お問い合わせフォーム
- ご来店予約
- 電話・FAXでのお問い合わせ
- 078-371-4193
- 受付時間 月〜水・金9:00〜18:00/土9:00〜15:00
- オンラインでのご予約
- ご予約フォーム